![]() ![]() ![]() ![]() 平安時代から伝わる色を組み合わせました。表と裏で異なった色で染め分けています。 ◆呼吸する麻をインテリアに◆ ~欧米人を驚かせた『紙と木でできた』日本古来の家~ その風土に合った合理性が近年見直されています。風を通す家の造りとあいまって、呼吸する素材がカビや結露を無縁のものにしているのです。麻繊維の断面には小さな穴のような中空孔があり、この孔に水分を含んだり発散したりしている為、自然に湿度を調整してくれます。ざっくりとした風合いの麻布が月日と共に『住まい』に馴染んでいく様子や、薄手の麻布が風に揺らぐ様子は『ほっと息のつける空間』を演出してくれます。 ◆麻生地製品のお取り扱い方法◆ 洗濯する場合、手洗いのときは中性洗剤で軽く『もみ』か『押し』洗いをしてください。洗濯機の場合はネット使用をおすすめ致します。麻の天然の風合いを保つためは、洗いを十分に行って洗剤を完全に洗い流してください。麻を洗濯する温度は30~40℃のぬるま湯が天然素材に最適です。天然の麻製品は完全な乾燥状態ではしわが伸びにくいことがあります。アイロンをかける際は半乾きの状態でアイロンをおあて頂くか、霧吹きやスチームアイロンをご使用ください。 ●麻100% 日本製 ※仕様・外観は予告なしに変更することがあります。 ※画像と実物では多少色味が異なることがあります。。 |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 輝い 85CM×150CM【送料無料】【川島織物セルコン】EL1088 かさねの染めいろ 【のれん】-のれん. 2000-2016. All rights reserved. |